BMI計算
BMIを計算し、肥満度を判定します。
計算結果
あなたのBMI: 0
判定: -
BMIとは?あなたの肥満度を簡単チェック
BMI(Body Mass Index)は、体重と身長の関係から算出される、人の肥満度を表す体格指数です。この指数は、健康診断の結果やメタボリックシンドロームといった生活習慣病のリスクを判断するための国際的な指標として広く利用されています。
ご自身のBMIを知ることで、現在の体重が健康的な範囲にあるのか、あるいはダイエットや体重管理が必要なのかを客観的に把握することができます。
BMIの計算方法
BMIは、以下の計算式で簡単に求めることができます。
BMI = 体重(kg) ÷ (身長(m) × 身長(m))
例えば、身長160cm(1.6m)で体重が60kgの場合、BMIは `60 ÷ (1.6 × 1.6) = 23.4` となります。
BMI指数の見方(日本肥満学会の基準)
算出されたBMIの数値は、以下の基準に基づいて評価されます。
- 18.5未満: 低体重(やせ型)
- 18.5以上 25未満: 普通体重
- 25以上 30未満: 肥満(1度)
- 30以上 35未満: 肥満(2度)
- 35以上 40未満: 肥満(3度)
- 40以上: 肥満(4度)
「普通体重」の範囲内が、統計的に最も病気になりにくい健康的な体型とされています。
BMIと標準体重(適正体重)
健康的な生活を送る上で理想とされるBMIの数値は「22」です。この数値を使って、ご自身の身長に合った「標準体重(適正体重)」を計算することができます。
標準体重(kg) = 身長(m) × 身長(m) × 22
現在の体重と比較し、ダイエットや健康管理の目標設定にぜひご活用ください。
BMIを利用する上での注意点
BMIは、あくまで身長と体重から簡易的に肥満度を測るための指標です。そのため、以下のような点にご注意ください。
- 筋肉質な方: 筋肉は脂肪より重いため、筋肉質なアスリートなどはBMIが高く出る傾向があります。
- 隠れ肥満: 体重が標準でも、体脂肪率が高い「隠れ肥満」の場合はBMIでは正確に判断できません。
BMIは健康状態を把握するための一つの目安です。より正確な評価のためには、体脂肪率の測定や、専門家・医師への相談をお勧めします。